###設定ファイル1### #------------------------------------# #CGIのバージョン情報です。このままにします #------------------------------------# $program = "An-Analyzer"; $version = "1.0"; #------------------------------------# #クッキーの設定用です。独自ドメインを利用している場合はこのままで結構です。 #プロバイダーのドメインの配下でホームページを作っている場合は、適当に変更して下さい(半角数字) #------------------------------------# $cookieid="MBSRV"; #------------------------------------# #ログイン用パスワードです。必ず変更して下さい(半角文字) #------------------------------------# $pw = "knack1056"; #------------------------------------# #ファイル削除用パスワードです。必ず変更して下さい(半角文字) #------------------------------------# $filedeletepw = "knack1056"; #------------------------------------# #自サイトページURLの絶対に変わらない部分を設定します。自サイト内リンク特定用です。 #例)URLがhttp://www.e-shopsolutions.comの場合は、次のようにします。 #$myhomepage = "e-shopsolutions.com"; #------------------------------------# #$myhomepage = "127.0.0.1/knack"; $myhomepage = "anlog.xp.mbsrv.net"; #------------------------------------# # ログを取る日数を設定します。半角数字です。 # 1万アクセスを超えると解析に時間がかかるようになりますので、それを目安に設定して下さい。 # 7の倍数がいいです。例)7 14 28 #------------------------------------# $numofdays = 28; #--------------------------------# #gifファイルなどのあるlogフォルダの場所を指定します。相対パスでもURL指定でも結構です。 #例)$gifdirurl = "http://iluv.net/log/"; #--------------------------------# #$gifdirurl = $DOMAINNAME & "/lol/log/"; $gifdirurl = "http://anlog.xp.mbsrv.net/log/"; #--------------------------------# #CGIを設置してあるanlogのURLを指定します。 #例)$myurl = "http://iluv.net/cgi-bin/anlog"; #--------------------------------# #$myurl = $DOMAINNAME & "/lol/anlog"; $myurl = "http://anlog.xp.mbsrv.net"; #-------------------------------------------------------------------------# #リンク元解析に含めない「自サイト」の設定です。 #自サイトのアドレスの一部を入れます。例えば、次のようにするとURLにanglers-net.com #が含まれたデータが「自サイト」と判断されます。 #例)@deleteurls = ('anglers-net.com',''); #複数あるときは次のようにします。 #例)@deleteurls = ('anglers-net.com','e-shopsolutions.com'); #-------------------------------------------------------------------------# @deleteurls = ('',''); #-------------------------------------------------------------------------# #データ取得しないホストのホスト名を入れます。自分のアクセス削除用 #例)@ignorehosts = ('noc.kanazawa.nsk.ne.jp',''); #複数あるときは次のようにします。 #例)@ignorehosts = ('noc.iiipc.ne.jp','noc.ocnn.ne.jp'); #-------------------------------------------------------------------------# @ignorehosts = ('',''); #-------------------------------------------------------------------------# #データ取得しない追跡IDを入れます。 #自分のIDを入れればそのIDからのデータが記録されなくなります。 #例 20718092655を無視 #例)@ignoreids = ('20718092655',''); #複数あるときは次のようにします。 #例)@ignorehosts = ('20718092655','252418092778'); #-------------------------------------------------------------------------# @ignoreids = ('',''); #-------------------------------------------------------------------------# #アクセス解析タグを他のサイトに貼り付けても動作しないようするための設定です。 #自サイトのアドレスの一部を入れます。例えば、次のようにするとanglers-net.com #が含まれたサイトからのデータしか受け付けません。 #例)@includerefs = ('anglers-net.com',''); #複数あるときは次のようにします。 #例)@includerefs = ('anglers-net.com','e-shopsolutions.com'); #※※CGIのテストをするときは何も設定しない方がいいです。 #-------------------------------------------------------------------------# @includerefs = ('',''); #---------------------------------------------------------# # ランキングの際に表示する最大データ数を設定します。 #---------------------------------------------------------# $maxranknumber = 1000; #------------------------------------------# #文字色やテーブルの配色などを設定します。 #------------------------------------------# #↓ ページ背景色 $bgcolor = "BGCOLOR=#FFFFFF"; #↓ メインページのテーブル内の配色 $itemcolor = "#dfdfdf"; #↓ トレースページのテーブル内の配色 $itemcolor2 = "#dfdfdf"; #↓テキスト色 $textcolor = "TEXT=black"; #↓ リンク色 $linkcolor = "LINK=BLUE"; #↓ リンク後色 $vlinkcolor = "VLINK=SaddleBrown"; #↓ リンク有効色 $alinkcolor = "ALINK=BLUE"; #------------------------------------------# #海外サーバーで時差のある場合は時差(時間)を入れます。 #------------------------------------------# $timedifference = "0"; #-----------------------------# # 触りません# #-----------------------------# 1;